先週、内定者との親睦会と称して、会社の運動会が行われた。
・・・運動会って??
会社からの通知をもらったときは、いったい何をやらされるのだろうと思ったんだけど、でもそんな大したことはないだろうと思って行ったら、大間違いだった。
集合場所から、会場のグランドに着くと、あらゆる運動会道具が並んでいたのだ。
あのう・・・、玉入れの道具とかあるんですけど?
なんかぶっとい綱があるんですけど??
っていうか本当に本当の運動会じゃん!!
プログラムをもらったら、ちゃんとラジオ体操での準備運動から始まり、ムカデ競争、綱引き、大縄跳び、障害物競走、リレーなどなど、ズラーって書いてあった。
んで、内定者はほとんどの競技の借り出されて、ほんと思いっきり走らされたんですけど!!
天気はいいから焼けるし、体は辛いし、もう散々だった。
だってここ数年、運動らしい運動ってしてないんだもん。
それなのに、いきなりこの激しい運動なんてついていけないでしょ!?
でもでも、社員の方々はみんなとってもいい人ばっかりで、たくさん話しかけてくれたし、いろんな話も聞けて、本当に楽しかった☆
で、終わった後に、同期入社になる子たちで飲みに行くことになって、居酒屋へ行った。
その中に、かなりお調子者の男の子が2人いたんだけど、なんかほんとあまりにもテンションが高すぎて私はついていくことができなかった。
お酒を飲みだしたらさらに調子に乗ってきちゃって、もう手がつけられなかった。
声も大きくなって、お店の人には注意されるし、もう勘弁して!って感じだった。
っていうか、その姿を見て、呆れたのと同時に彼らの若さを感じてしまって、ちょっと悲しくなったんだよね。
21歳とか22歳って、こんなに弾けられるもんなんだって。
だってもう、私には一気とかできないし、やれと言われてもやりたくない。
お酒はゆっくり楽しみたいもん。
だから、ちょっと不安になった。
この子らと同期になって私はやっていけるだろうかって。
若いとかそういう意味もあるけど、あとは明らかに常識なさすぎだろ!って感じもあるし。
私、頭のいい悪いのバカとかじゃなくて、常識のないバカが一番嫌いなんだよね。
男に限らず、女でも。
お店の人に注意されても全く気にしてないし、他のお客さんのことなんか全然考えてないんだもん。
さらに彼らは、調子に乗って、
“俺悪いけど、営業になったら、あんな先輩たちなら負ける気がしねぇんだよね〜”
と言い放っていた。
・・・君、社会をなめてる??
社会人もなめてる?
その自信はいったいどこからでてくるわけ?
あんたはいったいどれだけのことをこれまでやってきたっていうの?
確かに、自信を持って取り組むことはとっても大切なことだと思うよ。
でももう少し、謙虚さを持ったら??
先行きがとっても不安・・・。
せめて配属先が違ったらいいんだけど、私も希望は営業なんだよね・・・。
はぁ・・・・。
・・・運動会って??
会社からの通知をもらったときは、いったい何をやらされるのだろうと思ったんだけど、でもそんな大したことはないだろうと思って行ったら、大間違いだった。
集合場所から、会場のグランドに着くと、あらゆる運動会道具が並んでいたのだ。
あのう・・・、玉入れの道具とかあるんですけど?
なんかぶっとい綱があるんですけど??
っていうか本当に本当の運動会じゃん!!
プログラムをもらったら、ちゃんとラジオ体操での準備運動から始まり、ムカデ競争、綱引き、大縄跳び、障害物競走、リレーなどなど、ズラーって書いてあった。
んで、内定者はほとんどの競技の借り出されて、ほんと思いっきり走らされたんですけど!!
天気はいいから焼けるし、体は辛いし、もう散々だった。
だってここ数年、運動らしい運動ってしてないんだもん。
それなのに、いきなりこの激しい運動なんてついていけないでしょ!?
でもでも、社員の方々はみんなとってもいい人ばっかりで、たくさん話しかけてくれたし、いろんな話も聞けて、本当に楽しかった☆
で、終わった後に、同期入社になる子たちで飲みに行くことになって、居酒屋へ行った。
その中に、かなりお調子者の男の子が2人いたんだけど、なんかほんとあまりにもテンションが高すぎて私はついていくことができなかった。
お酒を飲みだしたらさらに調子に乗ってきちゃって、もう手がつけられなかった。
声も大きくなって、お店の人には注意されるし、もう勘弁して!って感じだった。
っていうか、その姿を見て、呆れたのと同時に彼らの若さを感じてしまって、ちょっと悲しくなったんだよね。
21歳とか22歳って、こんなに弾けられるもんなんだって。
だってもう、私には一気とかできないし、やれと言われてもやりたくない。
お酒はゆっくり楽しみたいもん。
だから、ちょっと不安になった。
この子らと同期になって私はやっていけるだろうかって。
若いとかそういう意味もあるけど、あとは明らかに常識なさすぎだろ!って感じもあるし。
私、頭のいい悪いのバカとかじゃなくて、常識のないバカが一番嫌いなんだよね。
男に限らず、女でも。
お店の人に注意されても全く気にしてないし、他のお客さんのことなんか全然考えてないんだもん。
さらに彼らは、調子に乗って、
“俺悪いけど、営業になったら、あんな先輩たちなら負ける気がしねぇんだよね〜”
と言い放っていた。
・・・君、社会をなめてる??
社会人もなめてる?
その自信はいったいどこからでてくるわけ?
あんたはいったいどれだけのことをこれまでやってきたっていうの?
確かに、自信を持って取り組むことはとっても大切なことだと思うよ。
でももう少し、謙虚さを持ったら??
先行きがとっても不安・・・。
せめて配属先が違ったらいいんだけど、私も希望は営業なんだよね・・・。
はぁ・・・・。
三次選考で、社長面接だった。
なんか社長は“うちの会社は大変だけどそれでも頑張れますか?”ということを散々確認してきた。
二次面接の部長にも言われたんだけど、この会社は営業に回された場合、普通で9時、10時。忙しい時で終電はざららしい。
まぁ、それくらいは覚悟して望んでいたんだけど、そんなに確認されても、私には、“大丈夫です!頑張れます!”しか言い様がないんですけど。
まぁそんな感じで面接が終わった後に、なぜか二次で面接をしてくれた、部長が現れた。そこで、
“遠いところから来られてますし、あなたさえよければ、今内々定を出したいのですが・・・”
と言われた。
んんっ??これはどういう展開なのだ?
と一瞬よくわからなかった。
どうやら、会社側は私の立場をかなり考慮してくれたらしく、何回も遠くから面接に来るのは交通費もばかにならないということと、研究が忙しくて時間的に余裕がないことを考えて、もう私が会社に来なくても良いように、その場で決定してくれたということらしかった。
なんとありがたいことでしょう。
ここで就職が決まってしまえば、残りの半年はすべて自分の研究に費やせるということになり、私にとってみれば、本当に嬉しい言葉だった。
それにその会社は私が行きたいと強く願ったところでもあったので、私もその場でお願いした。
なんかすごく嬉しかったんだけど、これでいいのかなぁーとちょっと思った。
だって、私就活らしいことほとんどしてないんだもん。
説明会もこの会社にしか行ってないし。
だから、選考もここしか受けてない。
ある意味、ここしか受けていないのに、受かってしまったことは本当にラッキーだったとは思うけど、他の会社も受けた方が良かったか?って考えちゃった。
でも、いろいろ調べたけど、他に受けたいと思う会社もなかったし、自分がそこで働いてみたいと思える会社はあまりなかったんだよね。
もしもっと自分に時間的余裕があったら、本当はもっといろんな企業を回ったりできるんだろうけど、そんな余裕がない私には、絞って行くしかなかった。
お金も奨学金をもらって通っている身だから、交通費に当てられる余裕もほとんどなかったしね。
今さらいろいろ言ってもしょうがないんだけどさ。
とにかく、来年からちゃんと社会人になれることは本当によかった。
やっと自分でお金が稼げる。
今までお世話になった人たちに恩返ししなきゃね。
友達にもほんとよくしてもらったし。
頑張らなくては☆
なんか社長は“うちの会社は大変だけどそれでも頑張れますか?”ということを散々確認してきた。
二次面接の部長にも言われたんだけど、この会社は営業に回された場合、普通で9時、10時。忙しい時で終電はざららしい。
まぁ、それくらいは覚悟して望んでいたんだけど、そんなに確認されても、私には、“大丈夫です!頑張れます!”しか言い様がないんですけど。
まぁそんな感じで面接が終わった後に、なぜか二次で面接をしてくれた、部長が現れた。そこで、
“遠いところから来られてますし、あなたさえよければ、今内々定を出したいのですが・・・”
と言われた。
んんっ??これはどういう展開なのだ?
と一瞬よくわからなかった。
どうやら、会社側は私の立場をかなり考慮してくれたらしく、何回も遠くから面接に来るのは交通費もばかにならないということと、研究が忙しくて時間的に余裕がないことを考えて、もう私が会社に来なくても良いように、その場で決定してくれたということらしかった。
なんとありがたいことでしょう。
ここで就職が決まってしまえば、残りの半年はすべて自分の研究に費やせるということになり、私にとってみれば、本当に嬉しい言葉だった。
それにその会社は私が行きたいと強く願ったところでもあったので、私もその場でお願いした。
なんかすごく嬉しかったんだけど、これでいいのかなぁーとちょっと思った。
だって、私就活らしいことほとんどしてないんだもん。
説明会もこの会社にしか行ってないし。
だから、選考もここしか受けてない。
ある意味、ここしか受けていないのに、受かってしまったことは本当にラッキーだったとは思うけど、他の会社も受けた方が良かったか?って考えちゃった。
でも、いろいろ調べたけど、他に受けたいと思う会社もなかったし、自分がそこで働いてみたいと思える会社はあまりなかったんだよね。
もしもっと自分に時間的余裕があったら、本当はもっといろんな企業を回ったりできるんだろうけど、そんな余裕がない私には、絞って行くしかなかった。
お金も奨学金をもらって通っている身だから、交通費に当てられる余裕もほとんどなかったしね。
今さらいろいろ言ってもしょうがないんだけどさ。
とにかく、来年からちゃんと社会人になれることは本当によかった。
やっと自分でお金が稼げる。
今までお世話になった人たちに恩返ししなきゃね。
友達にもほんとよくしてもらったし。
頑張らなくては☆
コメントをみる |

説明会へ行くのは初めてだ。
この時期にそれはやばいよなーと自分でも思うんだけど、
どうしても、論文が気になってしまって・・・。
真剣に就活をしようと思ったら、こんな時期になってしまったんだよね。
でも、今日行ったところは、とっても行きたいなーって思ったから、申し込んだし、受けてみたいと思えるところだった。
説明会には、社長も来られて、自分の考えや、今後のビジョンを話してくれた。
私は社長の考えはけっこう好きかも、って思えた。
なので、受けてみたいと思います!!
どうなるかわかんないけど、もうほんとまじめに受けていかないと、就職できないし。
就職できるのかなぁ〜。
不安だー。
この時期にそれはやばいよなーと自分でも思うんだけど、
どうしても、論文が気になってしまって・・・。
真剣に就活をしようと思ったら、こんな時期になってしまったんだよね。
でも、今日行ったところは、とっても行きたいなーって思ったから、申し込んだし、受けてみたいと思えるところだった。
説明会には、社長も来られて、自分の考えや、今後のビジョンを話してくれた。
私は社長の考えはけっこう好きかも、って思えた。
なので、受けてみたいと思います!!
どうなるかわかんないけど、もうほんとまじめに受けていかないと、就職できないし。
就職できるのかなぁ〜。
不安だー。
説明会に行ってみた。
2005年4月5日 就活私もちゃんと将来のことを考えなければならず・・・っていうかもう遅いだろ!?って感じなんだけど、企業の合同説明会に行ってみた。
なんか周りはみんな若くって圧倒された。
みんな真剣なんだなーなんて他人事のように見ちゃってたよ。
んで、なんか講演とかも聞いたんだけど、いかにもって感じの女の人がエントリーシートの書き方とか、面接の仕方とか話してた。
でも、私どうしてもその人の話し方が気に入らなくて、すっごく嫌だったんだよね。
言ってることはとってもよくわかるし、ためにもなるんだけど、どうしても生理的にうけつけなくて、でもみんな真剣に聞いてるし、どうしよ・・・って感じだった。
私は就職できるかなー。
ほんと心配になってきたわー。
教師になるのもいいとは思うんだけど、でも私自分に教師が向いているとかわからないし、それに子どもは好きだけど、一生できる仕事かって考えると、私はできない気がする。
もっと自分には違う仕事が合ってるんじゃないのかとか、本当にやりたいことは違うところにあるんじゃないかって思うんだよね。
これだけ、教育学と心理学に思いっきり浸かっときながら、何言ってんだかって感じなんだけどさ・・・。
もうここまで来ると、企業は私みたいなヤツなんて使いずらい部類になってると思うんだよね。
なんで教育の方面に行かないんだって感じだもんね。
でも、このまま学校現場へ行ってしまったら、なんか自分のスキルがまだまだ足りない気がして。
もっともっと、社会で生きていくためのすべを学ばなきゃいけない気がして。
視野が狭くなるのが嫌なんだよね。
もっといろんなことを知って、いろんな世界を知ってみたい。
ここまで学生をやっていると、早く社会に出たくなる・・・。
論文さえなければなー、大学院っていいところだと思うんだけど・・。
ってそれ言ったらダメだよなー。
なんか周りはみんな若くって圧倒された。
みんな真剣なんだなーなんて他人事のように見ちゃってたよ。
んで、なんか講演とかも聞いたんだけど、いかにもって感じの女の人がエントリーシートの書き方とか、面接の仕方とか話してた。
でも、私どうしてもその人の話し方が気に入らなくて、すっごく嫌だったんだよね。
言ってることはとってもよくわかるし、ためにもなるんだけど、どうしても生理的にうけつけなくて、でもみんな真剣に聞いてるし、どうしよ・・・って感じだった。
私は就職できるかなー。
ほんと心配になってきたわー。
教師になるのもいいとは思うんだけど、でも私自分に教師が向いているとかわからないし、それに子どもは好きだけど、一生できる仕事かって考えると、私はできない気がする。
もっと自分には違う仕事が合ってるんじゃないのかとか、本当にやりたいことは違うところにあるんじゃないかって思うんだよね。
これだけ、教育学と心理学に思いっきり浸かっときながら、何言ってんだかって感じなんだけどさ・・・。
もうここまで来ると、企業は私みたいなヤツなんて使いずらい部類になってると思うんだよね。
なんで教育の方面に行かないんだって感じだもんね。
でも、このまま学校現場へ行ってしまったら、なんか自分のスキルがまだまだ足りない気がして。
もっともっと、社会で生きていくためのすべを学ばなきゃいけない気がして。
視野が狭くなるのが嫌なんだよね。
もっといろんなことを知って、いろんな世界を知ってみたい。
ここまで学生をやっていると、早く社会に出たくなる・・・。
論文さえなければなー、大学院っていいところだと思うんだけど・・。
ってそれ言ったらダメだよなー。
コメントをみる |
