お願いしてみても平気でしょうか・・・。
2004年9月1日 学校・勉強今日は朝から臨床の話し合いがあり、午後からはゼミだったー。
ゼミは、私が発表じゃなかったからよかったんだけど、久しぶりのゼミで緊張した。
でも、でも、なんでテストが始まるこの時期からゼミをやるわけよ!!
忙しくてたまんないってのに!!
ということで・・・、来週は私が発表の番なんだけど、私はテストとレポートのピークなので、ゼミが終わったあとに、
“先生!あの、お願いがあるのですが・・・、来週のゼミの発表を、再来週にしていただけると、とてつもなくありがたいのですが・・・・・・・・。”
とおそるおそる言ってみると、
“それは、相談?お願い?”
と先生が返してきたので、私はすかさず、
“お願いです!!!m(__)m”
と頭を下げたら、
“いいでしょう。”
と少し笑いながら言ってくださった☆
先生ありがとうございます。
なんて理解のある先生なんでしょう。
でも先生が去った後に、M2の方が
“お前勇気あるなー、俺は言えねぇよ〜。”
と言われた・・・・・。
・・・ダメだったかしら???
いやいや、これは私のキャラ勝ちでしょう!
たぶん先生から見たら私なんて、娘のようなものなんでしょう。←勝手な言い分
再来週頑張ります。
ゼミは、私が発表じゃなかったからよかったんだけど、久しぶりのゼミで緊張した。
でも、でも、なんでテストが始まるこの時期からゼミをやるわけよ!!
忙しくてたまんないってのに!!
ということで・・・、来週は私が発表の番なんだけど、私はテストとレポートのピークなので、ゼミが終わったあとに、
“先生!あの、お願いがあるのですが・・・、来週のゼミの発表を、再来週にしていただけると、とてつもなくありがたいのですが・・・・・・・・。”
とおそるおそる言ってみると、
“それは、相談?お願い?”
と先生が返してきたので、私はすかさず、
“お願いです!!!m(__)m”
と頭を下げたら、
“いいでしょう。”
と少し笑いながら言ってくださった☆
先生ありがとうございます。
なんて理解のある先生なんでしょう。
でも先生が去った後に、M2の方が
“お前勇気あるなー、俺は言えねぇよ〜。”
と言われた・・・・・。
・・・ダメだったかしら???
いやいや、これは私のキャラ勝ちでしょう!
たぶん先生から見たら私なんて、娘のようなものなんでしょう。←勝手な言い分
再来週頑張ります。
コメントをみる |

やる気がなかったかも・・・。
2004年8月25日 学校・勉強今日は臨床の話し合いだったんだけど、資料を夏休みの間に分担して作ってきて、それをみんなで話し合って作り直していくってことだったんだけど・・・。
やばい・・・、みんなとてつもない枚数になっているんですけど。
私は2枚なんですけど・・・。
ん〜、確かかなり平等に分担したはずなんですけど、この差はいったいなんなんでしょう??
適当にやってきたことが、ばればれで申し訳なかった。
私ってほんとにヤクタタかも。
でも、久しぶりにみんなに会って、夏に何してたかってすごい盛り上がってたのしかった★
やばい・・・、みんなとてつもない枚数になっているんですけど。
私は2枚なんですけど・・・。
ん〜、確かかなり平等に分担したはずなんですけど、この差はいったいなんなんでしょう??
適当にやってきたことが、ばればれで申し訳なかった。
私ってほんとにヤクタタかも。
でも、久しぶりにみんなに会って、夏に何してたかってすごい盛り上がってたのしかった★
ゼミの打ち上げであります。
大学の近くに新しくできたお店に行ったんだけど、なかなかキレイなお店だった☆
先生が一緒だから、とっても緊張してたんだけど、この日の私はなんかそれどころではなかった・・・。
今日で三日連続で飲みの私は、相当のピークに達していまして、焼酎と、カクテルを数杯しか飲んでいないのに、途中からかなり気持ち悪くなってしまい、トイレに駆け込むこと数回・・・。
私は大事な打ち上げにしっかり参加できたのか、相当な疑問が生じました。
M2の人には、“お前は大事な時にはいつもいねぇじゃねぇか!!俺と話したくないんだろ!!”
なんて言われてしまい、
いえいえとんでもございません。
そんなことはないんです〜。
私だってみんなの話に参加したいんです〜。
でもでも体はついていってくれないんです〜。
私のばかー!!
でも最後の方は映画の話でかなり盛り上がって、先生がけっこう映画好きだということもわかり、話が弾んでよかった☆
吐いたら私はすぐに復活できるので、それだけが救いでありました・・・。
大学の近くに新しくできたお店に行ったんだけど、なかなかキレイなお店だった☆
先生が一緒だから、とっても緊張してたんだけど、この日の私はなんかそれどころではなかった・・・。
今日で三日連続で飲みの私は、相当のピークに達していまして、焼酎と、カクテルを数杯しか飲んでいないのに、途中からかなり気持ち悪くなってしまい、トイレに駆け込むこと数回・・・。
私は大事な打ち上げにしっかり参加できたのか、相当な疑問が生じました。
M2の人には、“お前は大事な時にはいつもいねぇじゃねぇか!!俺と話したくないんだろ!!”
なんて言われてしまい、
いえいえとんでもございません。
そんなことはないんです〜。
私だってみんなの話に参加したいんです〜。
でもでも体はついていってくれないんです〜。
私のばかー!!
でも最後の方は映画の話でかなり盛り上がって、先生がけっこう映画好きだということもわかり、話が弾んでよかった☆
吐いたら私はすぐに復活できるので、それだけが救いでありました・・・。
教授の自己満なのでは・・・。
2004年7月20日 学校・勉強今日の集中は意味がわからなかった。
“いのち教育”という題なのに、いったいどこに“いのち教育”が語られていたのだろうか。
なんか自分たちの研究していることをただ話しただけではないのか??って感じだった。
それはそれでかまわないんですけど、話すんだったらもっと現実味のある話をしてもらわないと、私たちにはあまり意味あるものとして感じられないんですけど。
もっとおもしろいものが聞けると思って楽しみにしていたのに、がっかりだった。
“いのち教育”という題なのに、いったいどこに“いのち教育”が語られていたのだろうか。
なんか自分たちの研究していることをただ話しただけではないのか??って感じだった。
それはそれでかまわないんですけど、話すんだったらもっと現実味のある話をしてもらわないと、私たちにはあまり意味あるものとして感じられないんですけど。
もっとおもしろいものが聞けると思って楽しみにしていたのに、がっかりだった。
コメントをみる |

そんなつもりじゃ・・・。私たちだって生きています!!
2004年7月13日 学校・勉強今日で前期の臨床実習が終わった・・・。
とにかくほっとした。
一応無事に終わることができたんだけど、でも今日はへこんだー。
1人の子どものお母さんの連絡帳に、私たちや私たちのやり方に対する不満という不満がぶちまけられていたのだ。
“あなたたちはいったい何をやりたいのですか?
指導案通りにやりたいだけなんですか?それならうちの子どもではなく、人形相手にでもやっていてください。
うちの子は生きているんです!!!”
う〜ん。こうきたか・・・。
確かにうちらのやり方ははたから見たら、とても冷たい対応をしているように見えるかもしれない。
私たちはできるだけ自分のことは自分でやらせるようにしている。
何でもかんでも手を差し出していたら、子どもはやってもらえるものだと思って、自分ではやならくなってしまう。
そのため、指差しや、言語指示だけで対応したりすることが多いと思う。
本当に必要なときにしか、身体援助をしないようしているからだ。
でもそのことが、保護者の方には冷たい対応にしか見えないかもしれない。
保護者の方は子どもに関わる人のイメージが、保育園や幼稚園の先生なのではないだろうか。
そのような対応を求められてしまうと、私たちのしている対応は少し違うと思うかもしれない。
私たちは子どもへの対応で、手を抜いたことはないし、来てくれている子どもたち全員をとてもかわいいと思うし、大切にも思っている。
それが伝わっていないのかと思うと悲しくなった。
でも保護者の方がそう思ってしまったことは私たちはしっかり受け止めなければならないのだろう。
私たちのやり方でしっかり成長していけるように、その子どもに返していってあげなければ。
とりあえず、今日で終わりということで、帰りにお酒を買ってきて、一人飲んでしまいました。
今日はぐっすり寝れるかな〜。
*************************
la_barmaidさん。
お気に入りに登録させていただきました☆
とにかくほっとした。
一応無事に終わることができたんだけど、でも今日はへこんだー。
1人の子どものお母さんの連絡帳に、私たちや私たちのやり方に対する不満という不満がぶちまけられていたのだ。
“あなたたちはいったい何をやりたいのですか?
指導案通りにやりたいだけなんですか?それならうちの子どもではなく、人形相手にでもやっていてください。
うちの子は生きているんです!!!”
う〜ん。こうきたか・・・。
確かにうちらのやり方ははたから見たら、とても冷たい対応をしているように見えるかもしれない。
私たちはできるだけ自分のことは自分でやらせるようにしている。
何でもかんでも手を差し出していたら、子どもはやってもらえるものだと思って、自分ではやならくなってしまう。
そのため、指差しや、言語指示だけで対応したりすることが多いと思う。
本当に必要なときにしか、身体援助をしないようしているからだ。
でもそのことが、保護者の方には冷たい対応にしか見えないかもしれない。
保護者の方は子どもに関わる人のイメージが、保育園や幼稚園の先生なのではないだろうか。
そのような対応を求められてしまうと、私たちのしている対応は少し違うと思うかもしれない。
私たちは子どもへの対応で、手を抜いたことはないし、来てくれている子どもたち全員をとてもかわいいと思うし、大切にも思っている。
それが伝わっていないのかと思うと悲しくなった。
でも保護者の方がそう思ってしまったことは私たちはしっかり受け止めなければならないのだろう。
私たちのやり方でしっかり成長していけるように、その子どもに返していってあげなければ。
とりあえず、今日で終わりということで、帰りにお酒を買ってきて、一人飲んでしまいました。
今日はぐっすり寝れるかな〜。
*************************
la_barmaidさん。
お気に入りに登録させていただきました☆
コメントをみる |

話し合い・レポート・指導案・・・。
2004年7月8日 学校・勉強やることがありすぎて、これまた頭が回っておりません。
話し合いは私は授業があったので遅れて行ったんだけど、2時半から始まったはずの話し合いが5時になっても終わっていない。
そして私が参加してからこれまた終わるまで3時間・・・。
もう同じこと何回言えばわかるんじゃ!!
院生の1人がすごくこだわっていて、でも具体的なことを挙げられるわけでもないのに、こだわり続け・・・。
あのね、具体的なこと言ってくれないと話し合いにならないのよ!!
あなたの言ってる意味がみんなに伝わってないの!
はっきり言えってんだ!!
これだけ時間がかかっているとみんなだんだん気が短くなってきているから、もう最後の方はけっこう言いたい放題になってきて、結構なバトルだった。
イライラするでしょう。
こんだけ時間かけて、頭も使ったら。
しかもみんなレポートもこの後にやらなきゃならないんですよ。
私も最後はかなり責めるような感じなってしまったなぁ。
ちょっと反省・・・。
話し合いは私は授業があったので遅れて行ったんだけど、2時半から始まったはずの話し合いが5時になっても終わっていない。
そして私が参加してからこれまた終わるまで3時間・・・。
もう同じこと何回言えばわかるんじゃ!!
院生の1人がすごくこだわっていて、でも具体的なことを挙げられるわけでもないのに、こだわり続け・・・。
あのね、具体的なこと言ってくれないと話し合いにならないのよ!!
あなたの言ってる意味がみんなに伝わってないの!
はっきり言えってんだ!!
これだけ時間がかかっているとみんなだんだん気が短くなってきているから、もう最後の方はけっこう言いたい放題になってきて、結構なバトルだった。
イライラするでしょう。
こんだけ時間かけて、頭も使ったら。
しかもみんなレポートもこの後にやらなきゃならないんですよ。
私も最後はかなり責めるような感じなってしまったなぁ。
ちょっと反省・・・。
コメントをみる |

髪を引っ張られる・噛まれる・殴られる・唾かけられる・・・。
2004年7月6日 学校・勉強え〜、今日も臨床実習だったのだけれど、散々でした・・・。
髪は抜けるほど、引っ張られ、腕は歯形が残りあざになるほど噛まれ、唾に至っては、4、5回くらいかけられたのでは・・・、という感じだった。
このまま一年やっていけるのだろうかと改めて不安になった・・・。
まず、子どもが何かをしている時、泣いていたり、だだこねていたり、作業に夢中になっている時などに話かけても、全く耳に届かない。
無駄にこっちが叫んでいるだけなのだ。
でもこっちは早く動かさなくてはと思ってしまうから、何度も呼んでしまう。
しかし、それでは子どもは動いてくれないし、こっちにも来てくれない。
しっかりとこっちに意識を向けさせてから、することを伝える。
そうすると、これがとても簡単に動いてくれる。
でも、そうするまでがとても大変なのだ。
先生には怒られるし、あーしろ!こーしろ!って散々言われるし、もう頭が回らなくなるのだよ。
でもでも、個別の指導の方は、先生に『なかなか良いよ!話し合いがしっかり出来ているのかな。』と言っていただいた☆
え〜え〜、してますとも!!
毎日、毎日朝早くから、夜遅くまで、頑張っていますとも!
うちの班の個別が一番集まって話し合いをしているんじゃないでしょうか。
毎回、毎回次回は何をやらせてあげようと必死で考えているからね。
評価してもらって嬉しかったよー!!
来週も張り切っていきましょう(*^^)v
髪は抜けるほど、引っ張られ、腕は歯形が残りあざになるほど噛まれ、唾に至っては、4、5回くらいかけられたのでは・・・、という感じだった。
このまま一年やっていけるのだろうかと改めて不安になった・・・。
まず、子どもが何かをしている時、泣いていたり、だだこねていたり、作業に夢中になっている時などに話かけても、全く耳に届かない。
無駄にこっちが叫んでいるだけなのだ。
でもこっちは早く動かさなくてはと思ってしまうから、何度も呼んでしまう。
しかし、それでは子どもは動いてくれないし、こっちにも来てくれない。
しっかりとこっちに意識を向けさせてから、することを伝える。
そうすると、これがとても簡単に動いてくれる。
でも、そうするまでがとても大変なのだ。
先生には怒られるし、あーしろ!こーしろ!って散々言われるし、もう頭が回らなくなるのだよ。
でもでも、個別の指導の方は、先生に『なかなか良いよ!話し合いがしっかり出来ているのかな。』と言っていただいた☆
え〜え〜、してますとも!!
毎日、毎日朝早くから、夜遅くまで、頑張っていますとも!
うちの班の個別が一番集まって話し合いをしているんじゃないでしょうか。
毎回、毎回次回は何をやらせてあげようと必死で考えているからね。
評価してもらって嬉しかったよー!!
来週も張り切っていきましょう(*^^)v
頭がはたらかない・・・。
2004年7月2日 学校・勉強指導案の作成のため、もう頭がパンクしそう。
改めて、教えることの難しさを痛感している状態です。
私たちはいつどうやって言葉を覚えたのでしょう?
どうやって、じゃんけんを知ったり、ゲームのルールを知ったり、挨拶の仕方とかを知ったりしたんでしょう??
考えても全く思い出せるものではないんだけど、でも今自閉症の子どもを担当してみて、改めてどうやって教えることが良いのか、またどうやって教えてあげると入りやすいのか、ということをとても考えさせられる。
その子の一生に関わることだから、適当なことは許されない。
しっかり目標を持って、理由を持って教えていかなければならない。
でもそれが本当に難しい。
私たちがいいと思って教えても、それがその子にとっていいとははっきりわからないからだ。
そういう部分はやってみないとわからない。
もっと、もっと考えなきゃ!
改めて、教えることの難しさを痛感している状態です。
私たちはいつどうやって言葉を覚えたのでしょう?
どうやって、じゃんけんを知ったり、ゲームのルールを知ったり、挨拶の仕方とかを知ったりしたんでしょう??
考えても全く思い出せるものではないんだけど、でも今自閉症の子どもを担当してみて、改めてどうやって教えることが良いのか、またどうやって教えてあげると入りやすいのか、ということをとても考えさせられる。
その子の一生に関わることだから、適当なことは許されない。
しっかり目標を持って、理由を持って教えていかなければならない。
でもそれが本当に難しい。
私たちがいいと思って教えても、それがその子にとっていいとははっきりわからないからだ。
そういう部分はやってみないとわからない。
もっと、もっと考えなきゃ!
今日はゼミ発表だった。
論文は結構前から用意はしてあったんだけど、日が迫れば迫るほど、この論文を使っていいのだろうかととてつもなく不安になってくるのだ。
でも日が無いことを思うと、これから新たに論文を選んでレビューを作るなんでことはより自分を苦しめるだけだと思って、結局、最初に“これはおもしろい!!”ってだけで選んでしまった論文をそのまま持っていった。
うちの教授は話しているだけでも、ゼミの中の会話の中でも、頭がいいなーというのを実感する。
とにかく頭の回転が速いのだ。
ゼミの発表の時先生はいつも手ぶらで部屋に来る。
そして私たちが発表している間も、私たちが作ってきたレビューを見ているだけなのだ。
それなのに、発表が終わるとすぐに、その論文を瞬時に先生の頭の中では処理されているのでしょう。
とてつもなく鋭い質問が投げつけられる。
“おいおいこの論文の内容をこの短時間で熟知してしまったのかよ!? そんな質問こっちだって答えられねーよ!”
ってな感じの質問をいつもされる。
そんな教授なために私は死にそうな気持ちでゼミに臨んだら、なんかあっさり、“いいところに目をつけたね〜。この論文の視点はなかなかおもしろいよ! これ修論のテーマにしたら??”
なんて言われて・・・。
私は“・・・・・・はぁ??”
って感じになってしまった。
こんなにあっさりいいよって言われるとは思わなくて、しかも修論のテーマにしたら?なんて、誰だって拍子抜けしちゃうでしょう!?
そしたら、なんかM2方も混ざってゼミ全員で私の論文の内容で盛り上がってしまって、ゼミと言うよりは、もう雑談のような感じになってしまっていた。
まあ私はよかったんだけど。
しまいには、ゴキブリの話になったり、受験の時の面接の話とかになってしまって、これはゼミなのか!?って感じだった。
とりあえず、ゼミ発表が終わってホッとしたよー。
修論に向けてがんばらねば☆
論文は結構前から用意はしてあったんだけど、日が迫れば迫るほど、この論文を使っていいのだろうかととてつもなく不安になってくるのだ。
でも日が無いことを思うと、これから新たに論文を選んでレビューを作るなんでことはより自分を苦しめるだけだと思って、結局、最初に“これはおもしろい!!”ってだけで選んでしまった論文をそのまま持っていった。
うちの教授は話しているだけでも、ゼミの中の会話の中でも、頭がいいなーというのを実感する。
とにかく頭の回転が速いのだ。
ゼミの発表の時先生はいつも手ぶらで部屋に来る。
そして私たちが発表している間も、私たちが作ってきたレビューを見ているだけなのだ。
それなのに、発表が終わるとすぐに、その論文を瞬時に先生の頭の中では処理されているのでしょう。
とてつもなく鋭い質問が投げつけられる。
“おいおいこの論文の内容をこの短時間で熟知してしまったのかよ!? そんな質問こっちだって答えられねーよ!”
ってな感じの質問をいつもされる。
そんな教授なために私は死にそうな気持ちでゼミに臨んだら、なんかあっさり、“いいところに目をつけたね〜。この論文の視点はなかなかおもしろいよ! これ修論のテーマにしたら??”
なんて言われて・・・。
私は“・・・・・・はぁ??”
って感じになってしまった。
こんなにあっさりいいよって言われるとは思わなくて、しかも修論のテーマにしたら?なんて、誰だって拍子抜けしちゃうでしょう!?
そしたら、なんかM2方も混ざってゼミ全員で私の論文の内容で盛り上がってしまって、ゼミと言うよりは、もう雑談のような感じになってしまっていた。
まあ私はよかったんだけど。
しまいには、ゴキブリの話になったり、受験の時の面接の話とかになってしまって、これはゼミなのか!?って感じだった。
とりあえず、ゼミ発表が終わってホッとしたよー。
修論に向けてがんばらねば☆
眠くて、課題が出来ないって・・・。
2004年6月29日 学校・勉強今日は臨床実習です。
私が個別の担当だったから、張り切って教えようと思ったのに、どうも今日は彼の様子がおかしい、というかやる気が全くない。
今まで用意した課題は、時間内に全部こなしていたのに、今回は2つも残してしまった・・・。ショックだ。
課題の途中で机にうっぷしてしまうのだ。
相当眠いらしい。
たぶん2つ目の課題が出来なかったから、余計に集中力が無くなってしまったということもあるかもしれないけど・・・。
ほんとに困ったよー。
お母さんもカメラで見ているし、先生も見ているし。
私の指示がよくなかったのかなーと本気で落ち込んだ。
私が個別の担当だったから、張り切って教えようと思ったのに、どうも今日は彼の様子がおかしい、というかやる気が全くない。
今まで用意した課題は、時間内に全部こなしていたのに、今回は2つも残してしまった・・・。ショックだ。
課題の途中で机にうっぷしてしまうのだ。
相当眠いらしい。
たぶん2つ目の課題が出来なかったから、余計に集中力が無くなってしまったということもあるかもしれないけど・・・。
ほんとに困ったよー。
お母さんもカメラで見ているし、先生も見ているし。
私の指示がよくなかったのかなーと本気で落ち込んだ。
今日は一限がないから、少し寝ていられると思ったら、朝から臨床実習の話し合いであります。
昨日も教材作りで慌ただしく、終わったのは結局9時過ぎだったし。
でも“9時に終われるなんて早いよね〜!!”
なんて言っている私たちの感覚はすでになんか麻痺してしまているような感じがする・・・。
今日も4限後にまた教材作りがまっているし。
頑張らねば!!
また書けたら書き込もうと思います・・・。
昨日も教材作りで慌ただしく、終わったのは結局9時過ぎだったし。
でも“9時に終われるなんて早いよね〜!!”
なんて言っている私たちの感覚はすでになんか麻痺してしまているような感じがする・・・。
今日も4限後にまた教材作りがまっているし。
頑張らねば!!
また書けたら書き込もうと思います・・・。
コメントをみる |

今日は臨床実習の日であります。
授業と実習でバタバタと一日が過ぎていきました・・・。
午後から子どもたちを迎えたわけですが、これまたやっぱりみんなかわいい!!
しかも知的に障害があるとはいえ、今回の子どもたちはみんな割とレベルが高いので、言ったことを理解してくれている子が多いため、活動が思ったよりしやすくて、もっといろんなことに挑戦させてあげたいな〜と改めて思った。
でもじっとしていてくれないのはほんとに大変なことで、どのように援助していってあげればその子にとっていいのか、ということをすごく考えさせられる。
だけど、課題を与えてそれができたりするとすごく嬉しいし、私たちも頑張らなきゃって気持ちになる。
子どもたちが来年小学校に進級するまでに、一つでも多く出来ることを増やしてあげることができたらいいなーと思う。
子どもたちから、たくさんのことを学ばせてもらいたい!!
授業と実習でバタバタと一日が過ぎていきました・・・。
午後から子どもたちを迎えたわけですが、これまたやっぱりみんなかわいい!!
しかも知的に障害があるとはいえ、今回の子どもたちはみんな割とレベルが高いので、言ったことを理解してくれている子が多いため、活動が思ったよりしやすくて、もっといろんなことに挑戦させてあげたいな〜と改めて思った。
でもじっとしていてくれないのはほんとに大変なことで、どのように援助していってあげればその子にとっていいのか、ということをすごく考えさせられる。
だけど、課題を与えてそれができたりするとすごく嬉しいし、私たちも頑張らなきゃって気持ちになる。
子どもたちが来年小学校に進級するまでに、一つでも多く出来ることを増やしてあげることができたらいいなーと思う。
子どもたちから、たくさんのことを学ばせてもらいたい!!
院生になって、少し生活にも慣れてきたと思ったら、授業がハンパなく忙しい・・・。
自分の専攻の方の授業はほとんど無いのに、欲張って資格をたくさんとってやろうと思ったら、実習やら、実験やらいろいろありすぎて、もう死にそうになっている私・・・。
日々寝不足なんですけど。
日々部屋が荒れていくんですけど。
日々ごみがたまっていくんですけど。
私の体はもつのでしょうか。
しかも自分の専攻の人達より、他専攻の人と一緒にいることの方が明らかに多いんですけど。
私は専攻を間違えたか!?って感じになっております。
自分の専攻の方の授業はほとんど無いのに、欲張って資格をたくさんとってやろうと思ったら、実習やら、実験やらいろいろありすぎて、もう死にそうになっている私・・・。
日々寝不足なんですけど。
日々部屋が荒れていくんですけど。
日々ごみがたまっていくんですけど。
私の体はもつのでしょうか。
しかも自分の専攻の人達より、他専攻の人と一緒にいることの方が明らかに多いんですけど。
私は専攻を間違えたか!?って感じになっております。
コメントをみる |

試験のすべてが本日をもって終了いたしました。
(面接はまだあるけど・・・。)
でもやっと勉強から解放されました。
うっ嬉しい・・・。
でも99.9%は新潟説が有力であります。
まあいなかは好きだからよいのだけれど。
実家もすごくいなかだし。
対して変わらない。
でも寒いのだけは嫌なんだよねー。
積雪1メートルとかだよ?
そんな雪国嫌だー!!!
だけど、きっとあっという間だろうなー。
大学の4年間さえ早く感じたんだから、院の2年間なんてもっと早く感じるんだろうな。
きっと忙しいだろうし。
まあとにかくようやく肩の荷がおりました。
最近ほとんど毎日のように寝れなかったから、今日は良く眠れるかなー。
明日は読みたくても、我慢してた小説をたくさん読んでやるー!!!
(面接はまだあるけど・・・。)
でもやっと勉強から解放されました。
うっ嬉しい・・・。
でも99.9%は新潟説が有力であります。
まあいなかは好きだからよいのだけれど。
実家もすごくいなかだし。
対して変わらない。
でも寒いのだけは嫌なんだよねー。
積雪1メートルとかだよ?
そんな雪国嫌だー!!!
だけど、きっとあっという間だろうなー。
大学の4年間さえ早く感じたんだから、院の2年間なんてもっと早く感じるんだろうな。
きっと忙しいだろうし。
まあとにかくようやく肩の荷がおりました。
最近ほとんど毎日のように寝れなかったから、今日は良く眠れるかなー。
明日は読みたくても、我慢してた小説をたくさん読んでやるー!!!
コメントをみる |

ついてない一日・・・。
2004年2月6日 学校・勉強今日は面接だった・・・。
でもなんかもう内輪的な感じで、面接の意味はあったのかって感じだった。
やっぱり学部からそこの大学にいる人は有利だよね〜。
なんか教授たちも言い方は優しかったけど、遠まわしに無理だよ〜って言われてる感じだった。
確かに実力も及んでいないところはあるだろうけどさっ。
私の後ろにいた人が面接の順番を待っている時に話しかけてきたんだけど、その人は外部の人みたいで、
“ひどいこと言われたらどうしよう・・・”
ってすごく心配してて、
私の次だったから、
“頑張ってください!!”
って励ましたんだけど、
“英語が足りてないねー”
みたいなことを言われたみたい・・・。
しかも、帰りに気晴らしに池袋によって歩いてたら、外人のキャッチみたいな人にしつこく話しかけられたし。
『こっちはそんな気分じゃねーんだ!!』
って思って、完璧に無視した。
しかも、戻ってきて駅近くでお茶でもしようと思って、紅茶を頼んで、席に座って、さあこれから飲むぞっ!て時に自分の方へ全部こぼしてしまった・・・。
悲惨なくらい熱かった。
しかもかかったのが、股のところ全域で、熱くてズボンを脱ぎたいのにこんな公の場で脱げるわけもなく、私はひたすら耐えるしかなかった・・・。
お漏らししたようなまま店員さんを呼びに行って、こぼしたイスや床を拭いてもらって・・・。
なんて情けない私。
でも救いだったのは店員さんが優しかったこと。
涙がでそうになった。
なんで今日に限ってこんな仕打ちを私にするのかと、神を呪いたくなったね。
そういえば、今日朝出かける前にテレビで
?今日の占い!!?
を見たんだけど、その時私の星座は最下位だった・・・。
占いって当たるのね。
だから、今日はもう勢いで不動産屋へ行って、
“引っ越します!!”
って言ってきた。
ううう〜せっかくいいマンションだったのに〜。
でもいいさっ。
未練はなーい!!
あ〜あ。
彼氏とももう二ヶ月半ぐらい会ってないし。
あの人はいったいなんなんでしょう??
もう最近は奴に何も求めなくなってきました。
しかも今日は元彼から電話がきてすごくびっくりしたし!
でも元彼の方が話しててドキドキするんだよね。
恋愛にはドキドキ感がやっぱり欲しいよね〜。
でもなんかもう内輪的な感じで、面接の意味はあったのかって感じだった。
やっぱり学部からそこの大学にいる人は有利だよね〜。
なんか教授たちも言い方は優しかったけど、遠まわしに無理だよ〜って言われてる感じだった。
確かに実力も及んでいないところはあるだろうけどさっ。
私の後ろにいた人が面接の順番を待っている時に話しかけてきたんだけど、その人は外部の人みたいで、
“ひどいこと言われたらどうしよう・・・”
ってすごく心配してて、
私の次だったから、
“頑張ってください!!”
って励ましたんだけど、
“英語が足りてないねー”
みたいなことを言われたみたい・・・。
しかも、帰りに気晴らしに池袋によって歩いてたら、外人のキャッチみたいな人にしつこく話しかけられたし。
『こっちはそんな気分じゃねーんだ!!』
って思って、完璧に無視した。
しかも、戻ってきて駅近くでお茶でもしようと思って、紅茶を頼んで、席に座って、さあこれから飲むぞっ!て時に自分の方へ全部こぼしてしまった・・・。
悲惨なくらい熱かった。
しかもかかったのが、股のところ全域で、熱くてズボンを脱ぎたいのにこんな公の場で脱げるわけもなく、私はひたすら耐えるしかなかった・・・。
お漏らししたようなまま店員さんを呼びに行って、こぼしたイスや床を拭いてもらって・・・。
なんて情けない私。
でも救いだったのは店員さんが優しかったこと。
涙がでそうになった。
なんで今日に限ってこんな仕打ちを私にするのかと、神を呪いたくなったね。
そういえば、今日朝出かける前にテレビで
?今日の占い!!?
を見たんだけど、その時私の星座は最下位だった・・・。
占いって当たるのね。
だから、今日はもう勢いで不動産屋へ行って、
“引っ越します!!”
って言ってきた。
ううう〜せっかくいいマンションだったのに〜。
でもいいさっ。
未練はなーい!!
あ〜あ。
彼氏とももう二ヶ月半ぐらい会ってないし。
あの人はいったいなんなんでしょう??
もう最近は奴に何も求めなくなってきました。
しかも今日は元彼から電話がきてすごくびっくりしたし!
でも元彼の方が話しててドキドキするんだよね。
恋愛にはドキドキ感がやっぱり欲しいよね〜。
コメントをみる |

ん〜、なんとも・・・。
へこまされた一日でありました。
これで、さらに新潟へいく可能性がまたまた高くなってしまいました。
でもまだあきらめるのは悔しいから、私立も願書を出してみるつもりであります。
でもまたまた倍率高そーだなー。
自分の選んだ道ながら、なんでこんな大変な選択をしてしまったのかと今さらながらちょっと後悔・・・。
普通に学校の先生になっておけばよかったのに。
周りの友だちはみんなちゃんと先生やって頑張っているのになぁー。
しかも田舎だと教員免許が専修免許になっちゃうと逆に採用してくれないらしいし。
給料を高く払わなきゃならないから、嫌なんでしょ。きっと。
友だちなんて、地元で教採受けたら、面接の時に
“この専修免許じゃまだね〜”
って言われたらしい・・・。
それってどうなの??
なんで?少しでも知識を増やして現場に出ようとしちゃだめなわけ??
友だちはすごく教師になりたくて、なりたくて、よかれと思って専修免許にまでしたのに、そういう意欲のある人に対してそういう発言ってどうだろうってほんとに疑問に思う。
現場に出なきゃわからないことは確かにたくさんあるだろうけど、でも今しか学べない事だってあると思うのにな。
悔しいから、教師にはならないのだ!!
へこまされた一日でありました。
これで、さらに新潟へいく可能性がまたまた高くなってしまいました。
でもまだあきらめるのは悔しいから、私立も願書を出してみるつもりであります。
でもまたまた倍率高そーだなー。
自分の選んだ道ながら、なんでこんな大変な選択をしてしまったのかと今さらながらちょっと後悔・・・。
普通に学校の先生になっておけばよかったのに。
周りの友だちはみんなちゃんと先生やって頑張っているのになぁー。
しかも田舎だと教員免許が専修免許になっちゃうと逆に採用してくれないらしいし。
給料を高く払わなきゃならないから、嫌なんでしょ。きっと。
友だちなんて、地元で教採受けたら、面接の時に
“この専修免許じゃまだね〜”
って言われたらしい・・・。
それってどうなの??
なんで?少しでも知識を増やして現場に出ようとしちゃだめなわけ??
友だちはすごく教師になりたくて、なりたくて、よかれと思って専修免許にまでしたのに、そういう意欲のある人に対してそういう発言ってどうだろうってほんとに疑問に思う。
現場に出なきゃわからないことは確かにたくさんあるだろうけど、でも今しか学べない事だってあると思うのにな。
悔しいから、教師にはならないのだ!!
コメントをみる |

1 2