友達の家に泊めてもらって、朝から心理士の試験を受けに行った。
試験は論述だったんだけど、明らかに昨年までの問題より難しくなってるだろ!?って感じの問題だった。
だから、書くだけは書いたけど、ちゃんと問題の答えになっているかどうかはあやしいと思う。

でも、私はこうやって資格とか取っても、この資格を有効に活用できるような職に就かないんだよなーって思ったら、なんかむなしくなった。
私は、教師とか、心理職に就かないで、普通の企業で来年から働くことになっている。
これでいいのかってほんとにたくさん悩んだし、周りの人にも、面接した会社にも、教育の方面に行かないの?と散々言われた。

私は子どもが好きだし、昔から人のためになる仕事がしたいってずっと思ってた。
でも教育についてや、心理について学べば学ぶほど、私は向いていないんじゃないかって思うようになった。
教師は、子どもの将来に強く影響を与える大きな存在だと思う。
私は、そんな子どもの将来に対する責任が持てるだろうかって思った。
私の言動によって人生が決まってしまう子どもがいるかもしれない、人生が変わってしまう子どもがいるかもしれないって思ったら、簡単にやっていい仕事じゃないと思った。
それと同様に心理職もその人の人生に大きな影響を与える存在だと思う。
私の何気ない言葉によって、助けなきゃいけない人を助けることができなかったら?って考えると、立ち止まってしまった。

こういう仕事って、私は中途半端な気持ちじゃやってはいけないと思った。
生身の人間を相手にする仕事だから。
なんだろう、人のためになる仕事がしたいっていう気持ちだけじゃやれる仕事じゃないと思う。
しっかりとした信念とか、自分というものがないと。
そして、こうなんだ!って自信とか。

私は教師に対する聖職者という言葉が嫌いだ。
教師は聖職者なんかじゃない。
同じ人間なんだから、間違いだってするし、教師の何もかもが正しいわけじゃない。
私が教師になったら、思いっきり偽善者になると思う。
自分はどうなんだ!?って聞かれてもできていないことを私は子どもに教えると思う。
私はそういう人間だから。
どうすることがよいのかってすぐに頭で考えて、一番のことを子どもにさせる。
それが自分とは違った考えだとしても。

だから私はなりたくないと思った。
人のためになっていることで、誰かから頼りにされることで、私は自分の偽善に対して喜びを感じるのだろう。
今でも充分偽善者なのに、もっともっと偽善者になるのかと思ったら耐えられないと思った。

何が自分に向いているかなんてわからないけど、来年からの仕事は、必死でやってみたいと思う。
そこから、自分がやってみたいものを見つけられたらなーと思う。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索